横浜国立大学 経営学部

【岩】第6章ファシリ振り返り

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

こんにちは、15期の岩です。

6章「意思決定」についてファシリを行ったので振り返りをしたいと思います。

と言っても、FBをまとめるのはちょっと飽きたので、貰った意見とかについてコメントしていこうと思います。ブログっぽいね。

(最近ラジオを聴くのにハマって、つらつらと考えることが増えたせいです)

※鬼長いです。これ読んでる人は暇人認定します。(読んでくれてありがとう)

 

♦GDが唐突です。戸惑いました。

だよねぇ。ごめんねぇ。つかみとか説明が少ないという意見が多く、その通りだと思いました。今回一番の反省点。

自分自身としても、「あー、みんな困ってるなぁ」って思ってたんだけど、時間もないし流しちゃいました。

部屋回ってるときに山岡先生含め多くの人がフォローしてくれていたので、有難さと申し訳なさを強く感じました。ありがとうございました。

物事の核心というか、中心的なところだけやればいいだろうという、ある意味省エネな思考が災いしたね。

こういうところに雑談力と言うか、話のうまさみたいなものが出るんだろうなぁ。何すれば伸びるんだろうね、こういうのって。

そもそも自分がこれを伸ばしたいのかも疑問なんだけどね、正直。

多分この能力って学祭で毎週くそ長い会議をやっていたから、どうすれば効率的に、頭良く、「うまく」議論を終わらせて理想的な結論を得るか、を考えた結果ついたんですよ。

要は、個人的には欠点でもないのかなみたいな認識だよってこと。実際、今回時間を割きたいのは後半だったし。

もちろん、スキルは得たうえで使い分けできるのが最強だし、それを目指したいんだけどね。

今回で言うと、「就活における合理的な意思決定とは」の共有と、今起きている問題の具体化くらいは言った方が良かったね。最初は特に皆の共通認識を取ることが何よりも大事だし。

一番の失敗兼今後一番の課題であることに変わりはないです、ハイ。

あ、あと、ももの一旦自分の思考回路を振り返らせるというもう一段階を挟むことでよりジブンゴトにできるよってFBはなるほどと思わされました。

 

なんで就活がテーマやねん。他にあったやろ。

それなぁ。もう批判の嵐よ笑。特に16期から。これについても色々書くね。

今回の意図には就活について考えるきっかけにしてほしいってこと。確かに16期は今就活なんて一切してないだろうけど、あと3か月後には動き出さないと出遅れるからね??(諸説あり)

あと15期への「最近就活どうよ?でも直接聞くのもなんか嫌だよなぁ」ってメッセージも込められてます。賛否はともかく、このメッセージを受け取ってもらえたらまずは嬉しいです。

そのうえで、やっぱ考えにくかったか―って感想。誰かのFBにあったけど、15期だけ盛り上がっていたみたいで自分の想定の甘さを痛感しました。

かと言って他に何があったかと言われたら微妙なとこなんよね。対案としてあがったのはゼミ選びと大学選び。

でも大学は前期志望校に落ちたから、って人もいるだろうし(傷つけかねない)、ゼミもワークで数値化しにくいんです。

ただ、ストーリー形式にしてロープレみたいな方法も良かったのではというFBもあって、それは確かになと思いました。(ちょっと苦手意識あるけど)

あともう一つ言い訳すると、議論する内容や方法はなるべく就活に関係の無い、意思決定よりのものにしたよってこと。

もちろん事前課題とか最初のGDはその限りじゃないけどね。

 

最後のまとめで全部持って行った感。

いやー、これは申し訳ない笑。時間がなかったってのもあるけど、俺のファシリ力で皆を結論に向かわせる自信がなかったんす。

要は逃げだね。いや戦略的撤退とでも言うべきか。

15期にしか伝わらん話で申し訳ないけど、以前先生がファシリをされた時は、議論とまとめの間にもう一段階皆への意見の誘導というか引き出しがあったんよね。

今回で言うとシンプルに合理的と限定された合理性でどっちがよさそう?って感想を求めるとかかな。

最後までみんなで議論していく姿勢を失わずにできるのがベストだったね。

 

パワポでまとめるの良いね。

でしょ。お気に入りなんよ。

単純に俺が慣れてるからって言うのもあるけど、見やすくなるよね。

あと個人的な推しポイントは皆の議論を振り返ることができるところ!!

miroとかで議論するとそのディスカッションの内容はmiroに保存されて多分永久に開かれることはない笑。

でもパワポならファシリが終わった後に保存してフォルダにぶち込めば、みんなで議論した内容が、時間がそこにあるわけですよ。

しかも問いかけとかとセットで見れるからGDがどういう流れで行われたのか思い出しやすい。

こんな理由で今回も、前回もパワポでやらせていただきました。

ただ1点注意しなきゃなのはスライドショーと書き込みの使い分けがちょっとだるいこと。

アニメーションとか使いながらやるだろうから基本はスライドショーだけど、途中でGDがあるとスライドショー停止して書きこみ、またまとめでスライドショー再開、みたいな。

これが一人で意見にレスポンスしながら打ち込むとなると、なんか常にわちゃわちゃしてあわただしくなる。お気をつけて。

 

スプシおもろい。でも、よくやるねぇ。

ありがとう!!これは個人的にやってみたいと思って突っ走ったものだったから喜んでもらえたようでなにより。

まあここでも反省が一つあって、画面共有しながら説明したかったなってこと。(今回は色々手元がバタバタしてできませんでした泣)

感想見てる感じ、あんまりシステム分かってなかったかも、って人もいたのでもったいなかったかも。

あれ仕組み超簡単だからね。ブラックボックス、実はセルを黒で塗りつぶしてるだけだから塗りつぶしをしろにすれば数値見れるし、得点欄クリックすれば数式も見れるよ。

個人ごとにカスタマイズしたわけでもなくコピーしただけだし。なんか逆に申し訳ないわ笑。

ちなみに着想はビジコンのアイデア絞りの経験から得てます笑。その時もなんか全員で出たアイデア評価したけど、なんかなーみたいになったので。

 

構成どうやって考えたの?

これは誉め言葉として使われていて嬉しい限り。ちょっと時系列チックに書いてみるね。

①一人で考えてみた

まず一人で考えてみた。でも決まったのは自分たちの経験に沿って意思決定を考えてもらうってことくらい。

題材も15期はビジコン、16期は個人プレゼンのメンター会を通してのソリューション決定プロセスをやろうと思ってたし、ゴミ箱モデルとか組織の中での意思決定みたいなところにフォーカスしてた。

②先生とMTG

めちゃアドバイスもらった。なんならアイデアまでもらった。基本的にゼミ生に賛同してくれて、後押しメインの先生からあそこまでがっつりリードしてもらったのは俺くらいのものだろう。

有難い反面、少し情けない笑。今回のファシリについてお褒めの言葉をいただいてもいつも以上に反応が薄いのは、俺の貢献度そんなになくねって思いがあるからだと思う。

ここでのアドバイスは主に3つ。就活関連の方がみんなで一緒になって考えやすいこと、限定された合理性の方が議論しやすいこと、ファシリが何を伝えたいか定まっていないと皆もやりにくいこと。

特に最後の点は何も言い返せませんでした。

でも、ここで先生と連毒本の内容について話せたのは大きかった。

なんとなく想像できると思うけど、最初輪読本読んだとき、俺自身は「合理的な意思決定てこんなんだよ→でも現実の意思決定ってこうなっちゃうよ→いかに近づけるかが大事だよね」って解釈してた。

でも先生と話しててなんか違和感を感じたから、学術的にどういう文脈なのか聞いてみたら「理想論として合理的な意思決定があるよ→現実に即してみるとこうなるよ→もちろんその中でもより合理的にするにはってことを考えないとね」ってニュアンスだった(伝われ)。

だから、この自分自身の気づきというか学びをそのままGDにしてしまえって思ったところでMTGを終えた。

③内容面から構成を考えてみた

先生のアドバイスを踏まえて構成を考えたけど、まとめのところしかバシッと終わらんかった。

でも伝えたいことが限定された合理性の優位性だったから、流れは「合理的意思決定ってこんなデメリットあるよね→限定されていた方が現実世界では良いんじゃない?」に確定。

また、俺自身の学びを追体験させるなら俺と同じ思考回路に誘導する必要があるなと思って、いかに合理的な意思決定に近づけるかが大事だよねってことを強調するようなGDを前半に持ってきた。

④形式面から構成を考えてみた

ここで自分のファシリにワクワクしないことに気付く笑。

そんで過去のGDを振り返ったら、安直だけどワーク系のファシリはワクワク感が強いこと、一方で学びが薄れがちになることを思い出した。

16期にいろんなGDの形式を体験させるのも大切だろうと理由を付けて、楽しみつつ学びもきちんとあるような、ワークと議論の両立を考えた。

結果、個別GD・全体GD・ワークの3つが混じったような構成に。50分しかないのに!!

⑤あてはめ

後は内容と形式をパズルみたいに考えて構成にするだけ。図っぽくすると、

個別:合理性って大事だよね

↕ ワーク:とは言うものの、本当に合理的な意思決定できたらどうよ?

全体:合理的意思決定ってこんなデメリット(違和感)あるよね

まとめ:現実ではむしろ限定合理性こそ「最適」では?

みたいな。ちなみに、最初の事前課題の共有は、「事前にある程度就活について考えてきてもらった方が進行的にも学びの大きさ的にもベター、でも本編では使わない(16期のこともあるしあんま使いたくない)から事前課題との繋がりが~みたいなFBが来る→最初に共有でもさせとくか」みたいな感じで設定しました笑。

ただ、結局これにもFBとかアドバイスをいただいたので脱帽。

てかここでこそ、もものFBみたいな意図を設定しろよ俺、って感じです。

もったいないですねぇ。

 

集団の意思決定はやらんのかーい

うん、正論。組織論のゼミだもんね。16期は特にそういうもやもや持ちそう。ごめん。

ただ、あれを議論するとなるとむずかったんよ。そこまで集団でちゃんと考えて意思決定したことも少ないし、その内容もバラバラだし。

俺自身が想像しにくいからまとめもやりにくいし。

ってことで個人の意思決定になりました、組織に関わる分野は各自復習しておくように!!笑

 

ふう。珍しく長々と書いたねぇ。それだけ色々思うところがあったってことかな。

上ではあんまり触れてないけど、今回は①時間通り進んだこと②問いを明確にできたこと③皆を置いて行かず、楽しみながらできたことが前回からの成長。

一人でやったからこそ、確実に自分の力が反映されるわけで(それが狙いで一人ファシリやったんだけど)、自分の成長や課題に気付けた、学びあるファシリでした!!

今後一人ファシリをやる人のに幸と学びあれ!!レスしながら文字にまとめるのマジだるいけど頑張れ!

 

それでは~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です