横浜国立大学 経営学部

【もも】第7章Bファシリ振り返り

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

こんにちは☺15期のももです!

今回は皆からもらったFBを元に、ファシリの振り返りをしていきたいと思います!

【良かった点】

・最初に議論の際に意識するポイントを伝えられていた

・議論の流れ、繋がりがきれい(これ本当にたくさん言っていただきました!ありがとうございます)

・議論の構造化、分類化が上手い(1つの事象に対して複数の視点で考えるなど)

・答えやすい問が多かった

・追い質問が上手い

・議論の途中で話の流れを整理していた

・議論の雰囲気作りが上手い(質問してねの声掛け、チームネーミング、優しい相槌、全員の意見を丁寧に拾う、適度なツッコミなど)

・最後のまとめが良かった(今までの議論の流れを整理していた、理想論で終わらせない)

・とにかく準備をたくさんしたのが伝わってきた

・事前課題の問いが良かった(皆の経験に基づく内容で、意見がたくさん出てきた)

・自分自身が課題感を持っていたことをテーマにしていた

・パワポの色味いい感じ(うれしい!!)

【改善点】

・GDで、事前課題プラスアルファをしたことで、議論の時間が足りなかった

→事前課題に盛り込んでおく。またはプラスアルファはつけない。

・GDの全体発表の時間がもったいなかった

→グループから代表で1人だけ発表し、それの深掘りをする

・輪読本との関連性が少ない、輪読本の意図とはずれている

→やりたいこととの関連が薄いなら、下手に関連付けようとはしなくてもよかったかも

・miroの使い方がイマイチ

→練習する

・「そうだよね」「たしかに」が多い

→称賛は一言でさくっとまとめる

・肯定的なリアクションが多い

→もっと「なんで?」を深掘りする

・パワポのずれがあるかも

・問をどこかに明示するべき

・場面設定をもう少ししても良かったかもしれない(どんなチームなのか、とか)

→葛藤のタイプ分けをして、具体的な対処法を聞くなど

 

皆さんたくさんのFB本当にありがとうございました!

今回良かった点で最も多かったのは、議論の流れ・繋がりがきれいということと、議論の雰囲気作りが上手いということでした!

議論の流れをスムーズにするために意識したことは、毎日短時間の準備時間を設定することです。オンラインという状況下でただでさえ、一つの場所にとどまっていることが多い今、同じ場所で長時間頭をひねらせてもあまり効率良くないな~と感じます。それよりも、1~2時間の準備時間を毎日設定することで、その都度思考がクリアになってどんどん新たな案が思い浮かんでくるなと思いました。あとは、流れに悩んだ時は、ファシリをやろう!と意気込んで机に向かうのではなく、案外外に出ているときの方がいい案が思いつきます。なので、あえて外に出たりして、環境を変えることを意識しました!

今回はかなり準備に力を入れたので、途中ファシリのことを考えすぎて悩んでしまうこともありました。なので、今後は悩んだらもっと人に相談しようと思いました。

また、今期は今まで強みだねと言われてきた、計画性やコツコツ頑張ること以外の部分を身につけたい気持ちがすごく強かったです。でも準備を頑張ればそれだけしっかり形にもなると改めて感じたので、その場の要領みたいな部分はもう少し鍛えたいですが、コツコツ全力な自分の良さも、強みとして活かしていきたいと思いました!

改善点で最も多かったのは、GDに関することです。私も輪読本や今後の議論とどう上手く繫げようかかなり悩みました。なので、皆からのFBを活かして次回のファシリにつなげたいと思います。

また、今回はやっているときは上手くいったなという実感があまりなくて(議事録と皆の意見を聞くことで精いっぱいだった)、なので皆から良かったと言ってもらえた時にはすごくびっくりして嬉しかったです。

しかし自分としては、皆を平等に当てられなかったかなとか、意見に対する追い質問上手くできなかったかなとか色々反省点もあったので、次回は議事録の取り方も工夫し、もっともっと落ち着いてやりたいです。

以上で、長くなってしまいましたが振り返りを終わりにしたいと思います!

おつかれさまでした☺☺

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です