横浜国立大学 経営学部

【ちさ】第6章 GD ファシリ振り返り

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

みなさん、お疲れ様です!14期のちさです!
第6章のGDで、ファシリを担当させていただきましたので、その振り返りをさせていただきます(*’ω’*)

 

本GDの目的


ゼミ生に対しての目的は以下の通りでした。
・実際の会社において、間違った(非合理的な)意思決定が行われることを知る
・どのような要素が意思決定を妨げるのかを具体的に学ぶ
・正しい(合理的な)意思決定を行うことが困難であることを知る

みんなからは狙い通り、『実例のケースでととても興味深かった』や『ケースを使うことで、輪読本の振り返りをすることができた』というFBをいただき、満足いく結果になりました。

自分に対しての目的は以下の通りでした。
・グループでとことん話し合う時間を設ける
・15期の発言量を増やす
・サクサク進行を実践する
・何かGDで学んだと思ってもらう時間にする

自己評価としては、90%達成
残りの10%としては、サクサク進行をするうえでの時間配分の失敗にありました。
最初の課題共有の時に、チームごとの発表ではなく、挙手制にすべきだと感じたためです。
課題の答えに多様性はさほどなかったので、挙手制にしたら答えの深堀ができたのではないかと思います。
また、よりよくさせるという点では、15期の発言量を増やすのであれば、グループのリーダーを15期にさせるようにあらかじめ言っておくこともできたと感じました。

みんなからは、『これまでファシリ経験を活かしていた』『サクサク、はきはき進行でよかった』『進行なのに脇役のよう、議論が活発的だった』と誉め言葉をいただきました、
一方で、『最初の課題共有の時間が長かった』『他の班と同じ意見が多く発言内容に困った』『問いかけが抽象的で何を話し合えばいいのかわからなかった』というご指摘をいただきました。

 

改善点、今後に活かしたいこと


今後社会にでてファシリを担当するうえで気を付けたいことは以下の通りです
・意見を共有する時の手段の吟味(グループ発表か挙手制か名指し指定か)
・バッファを含めた時間配分
・設問内容の抽象性の程度

 

ごあいさつ


最後のファシリが終わってしまったのは達成感もありますが、少し寂しさもあります(´;ω;`)
ただ、最初のファシリからすごく成長したのを感じるし、自分に対する自信にもなりました。
ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です