こんにちは~あんりです。久しぶりにブログを書いていきます!
前回のゼミでは2週間ぶりに輪読を行いました。9章のテーマはずばり、「チームの創造的な問題解決」でした。私が苦手としていることでもあり、ファシリを担当するということでかなり深く学ぶことができたのでよかったなと個人的に感じています。
今回ファシリを担当するうえで気を付けていたことは次の二つです。
・9章を網羅的に理解してもらう
・みんなに主体的にGDに取り組んでもらう
【GOOD】
・冒頭で「創造的なチームになること」を強く意識付けられたから、何を求められているかがわかりやすかった
・全体のロードマップを示してくれたことで、今後の展開を意識しながら議論できた
・スライドがまとまっていて、見やすかった
・他グループに対して行うネガティブ・ブレインストーミングが面白かった
【MORE】
・GD①の課題を絞る段階の説明がもう少し欲しかった
・議論して出た案など創造性そのものに焦点を当てた話とか、まとめ方をしてもおもしろかった
・GD中にもう少し歩き回ってコミュニケーションを図れるとよかった
以上、主なものをばーっとまとめてしまいましたが、【GOOD】に関しては、私が狙って入れた要素をほめていただける声が大きくてうれしかったです。今回もまた構成などを主にほめて頂けたので、変わらずここは強みとして今に満足せず伸ばしていきたいと思います。【MORE】に関しては、やっていて私もあーやってしまったなと思った部分だったので、とても反省しています。特にGD①の説明に関しては少し雑だったのと、主体的に取り組んでほしさから私から与えるものが少なくなりすぎたなと思い、今後に生かしていきたいと思います。
こんな感じで振り返りは終わりますが、やって思ったことは「想定が大事」ということです。自分が実際にGDに参加する立場を想定することで、上記のような反省は改善できたのではないかと感じます。今後またファシリをする機会があると思うので、思っている以上の想定をして臨みたいと思います。