16期のくおんです。
個人プレゼン終わりましたねー!
まだまだゼミは続いていきますが、長かった準備・プレゼンが終わり、16期はここでひと段落。ようやくゼミの流れが掴めてきたかな~という感じです。(とはいえ、まだまだ経験したことのないコンテンツが控えていますが…。)
さて、早速ですが、プレゼンの振り返りをしていこうと思います。
★今回自分が分析した企業は“サイバーエージェント”です。広告代理店ですが、ABEMA等のメディアに関する事業やゲーム事業も展開している企業です。分析した課題やその解決策は以下の通りです。
<課題> メディア事業(ABEMA部門)の赤字
→番組制作費をはじめとする先行投資により、赤字
<解決策> 芸能マネジメント部門の設立
→一番の目的は番組制作費の削減 ★
★~★の範囲がプレゼン内容のまとめになります。(時間をかけて準備したプレゼンを数行にキュッとまとめてしまうとなんだか悲しくなりますね…。)
今回のプレゼンの一番の目標はとにかくわかりやすいプレゼンをすることでした。
自分自身でゼロの状態から何かを生み出すことが苦手なので、絞り出したアイデアをとにかくわかりやすく伝えようと、そのための構成やスライド作りをしてきました。
自分のプレゼンを終えた直後(質問・FBをもらう前)の感覚は『とりあえずできた!』でした。もっとこうすればな…という点はいくつかありましたが、時間を調節しながら話すことができたので比較的満足していました。しかし、他の人のプレゼンやみなさんのFBを聞いていくうちに、反省点・改善点が何個も浮き彫りになり、もっともっとできたのではないかと感じました。
ここから先は、自分で感じた反省点やみなさんからのFBを交えながら振り返っていきたいと思います。(〇は自分でも気になった部分、●はFBを受けて気づかされた部分)
〇●プレゼン中の話し方
自分の今回のスタイルは、原稿を一度も書かずキーワードのみを頭に浮かべておいて、そのキーワードを拾っていくというやり方でした。ガチガチに固めていないので、時間調節がしやすかったり聴衆のリアクションに合わせやすかったり(ZOOMでは難しかったです)するので、個人的に気に入っていて多用しているスタイルです。しかし、原稿を追っているわけではないので『~けど』などのラフすぎる言葉を使ってしまうことや、話し方が単調になってしまうことが多々ありました。「聴衆に寄り添ったプレゼン」と表現してくれた方が何人かいましたが、寄り添ったプレゼンは目標である反面、言葉遣いなども含め“聴衆に近すぎるプレゼン”にならないように気を付けなければいけないなと感じました。
●組み立て方
今回話したい情報量が膨大で、提案するプランに対して必要な情報は何かを考えながら取捨選択を行ってプレゼンを組み立てました。自分の中ではしっかり落とし込めていました(自分で考えた内容なので当然ですよね)が、その業界についての知識量の違いや受け取り方の違いによって、疑問点が異なるという当たり前のことに気づかされました。企業紹介が少ないと感じる人もいれば、プラン紹介が少ないと感じる人もいて、全員に伝わるような組み立て方はもちろん、割愛したところは割愛したと伝えることも大切だなと感じました。
●スライド
1枚のスライドに載せる情報量を意識するあまり、口頭での説明が多くなりすぎてしまいました。「1枚当たりの情報量は適切」と言ってもらえたので、口頭説明の割合をもう少し少なくできるように、スライドの枚数や配置を工夫していきたいです。
長々とすみません。態度・構成・パワポの評価項目に沿って、大きくまとめてみました。あともう一つだけ反省点を言わせてください。
●動きすぎ
これが一番の反省点かもしれません。見出しの通り、動きすぎ。発表の際に、とにかく動いてしまうんです。今回はリモートでしたが、目線が関係のないところへ向いたり、椅子を動かしてしまったり…小学生みたいですよね。実際に、小学生のころからの悪い癖で未だに直っていないみたいです。無意識にやってしまっていることなので、強い意志を持って直していこうと思います。
それではまとめです。
今回のプレゼンを経て一番感じたことは、第三者の意見の偉大さです。自分は、自己完結してしまうことが多くあります。ですが、メンターの先輩方の細かな指摘やみなさんからいただいたFBを受けて、新たな角度から考えることができたり自分の疑問の裏付けができたりと、聞いて損したことは何一つありませんでした。今後は、「こういうことだろう」と自己完結せずに、周りの人に聞く姿勢を大切にし、より良いプレゼンができるようにしていきたいと思います。
とても長くなってしまい本当に申し訳ありません!ここまで読んでいただいた方、ありがとうございます。最後になりましたが、山岡先生、15期の先輩方、同期のみんな、たくさんのFBありがとうございました!上に挙げたものはごくごく一部ですが、どのFBも有益なものばかりで今後の圧倒的成長につなげていきたいなと感じました。個人的には11/5までのタスクが多すぎて(気づき、輪読2章分、息抜きコンテンツ)頭を抱えていますが、プレゼン練習の良い機会だと前向きに捉え、まずは次回の先輩方のビジコン発表、楽しみにしています!!
お付き合いいただきありがとうございました!