横浜国立大学 経営学部

【管理のブログ】24/12/05 第9回 輪読第5回

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

こんにちは!20期のすみれです。前回の中間戦略会議を経て、今回のゼミでは効果的な変化はあったでしょうか?ゼミ生が自主的に活動内容を改善していけるのは山岡ゼミの大きな特徴で、「圧倒的成長」につながると実感しました!それでは第9回を振り返っていきます!

【気づき・ナレッジ共有】ひなこ

今回気づきはおかちゃん→あべべに対するものでした!事前アンケートに対する気づきでしたが、ゼミ外の行動にも目を向けることでさらなる学びになります!また、行動だけでなくその背景にある考え方の良いところを見つけているのが素晴らしかったです!ナレッジ共有は「意見の効果的な伝え方」についてでした。私が印象に残ったのは「みんなで改めて考えていきましょう!」というひなこさんの言葉です。一方的に話すのではなく、聞き手と相互理解を図る話し方が今回のナレッジを体現しているなと感じました。今後もひなこさんのナレッジを参考にして活発に意見交換していきたいですね!ひなこさんありがとうございました!

【ファシリ】はなみん

今回のテーマは輪読本第6章「境界を越えたチーミング」でした!地域住民、地域の飲食店、市の職員という立場に分かれてロールプレイングを行い、施策について意見を出し合いました。20期は初めてのRPでしたが、役になりきって行うRPではGDと違う、いい意味で偏った意見が沢山出てきて興味深かったですね!「最も大事にしていること」を決めて、発表はせずに予想しあうというルールも輪読本の「相手に関心を持つ」ということを実感できました。また、到達度指標によって理解度を確認することもできました。はなみんさん、有意義な時間をありがとうございました!

【ケース紹介】あべべ・りんたろー

ケース紹介ではHITACHIを取り上げて「物理的な境界」「地位の境界」「知識の境界」という3つの境界について説明してくれました!HITACHIで生じる境界について、それぞれに対する効果的な施策を紹介していましたが、教科書の内容に沿うだけでなく自分たちの解釈を入れている点が素晴らしかったです!特に、輪読本は主に「リーダーシップ」について書いてあるのに対して、「部下にできること」という視点を取り入れることでより実践的な学びになったと思います!あべべ、りんたろー、お疲れさまでした!

【中間戦略会議(続き)】

〇決定事項

・事前課題や事後課題→目的を明示する

・事前要約と毎ゼミ目標のタスク期限日→継続

・タスク管理シートのチェックの誤操作→1行開けることで防止

・改善したスライドの提出→タスク化はしないが学びになるなら各自で行う

・ゼミ各回の自己振り返り→目標設定シートに毎ゼミ目標振り返りの欄を活用

・ドライブの活用→自分だけでなく後代のために残す(企画書や議事録など)

・ブログの意義→自分の振り返りと外部(OBや受験生)に向けてのコンテンツ

以上第9回の振り返りでした!来週からは輪読本も第3部に入ります。頑張っていきましょう!

20期 すみれ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です