横浜国立大学 経営学部

【りょう】第7章ファシリ振り返り

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

こんにちは!16期のりょうです。第7章のファシリを担当したので、振り返りをしていきます!

組織構造は、組織の改善点、戦略がわかっていればこの組織構造!と決まると思ったので、GDやりにくいなーと思いスタートしました。疑問を深めていくのが難しいなら輪読本の内容を実践的に学ぶのがよいのでは?という結論に行きつき、伝言ゲームをやることを決めました。思いついた理由は、組織は情報の流れが大事で、伝言ゲームがまさしくだったからです。あと楽しむ要素として。分業を言うには少し長くなったりと反省はありますが、、最初は組織構造まで伝言ゲームで説明するつもりだったんです。先生と話して考えた結果分業までになりました。

組織は情報の流れという考え皆さんはいかがでしょうか?職能別組織の職能ごとの連携がとれないのは情報が流れてないからだと思います。事業部別で連携ができるようになるのは情報が流れやすいよう近い範囲に職能をまとめてるからなんです。そのままのことを言ったんですけど、情報の流れはほんとに大事だと思います。ゼミでもそうだしサークルとかでも困ったことが起きることはあると思います。原因はちゃんと伝わってないだけです。悩み事ってだいたい「ちゃんと伝える・話を聞く」を意識するだけで解決すると思ってます。

GDのケースはソニーをもとにみんなが悩むように作りました。結構悩んでくれて、組織図もバラバラにはなったので成功かな?話し合いの裁量をどこまで与えるかの難しさを実感しました。もっと具体的にしてくれって思った人もいるでしょう。トレードオフ。

ファシリの目標も立ててました。ゼミで言った実感をもって理解すると、楽しんでもらう、うまくしゃべるでした。前二つはまあ達成できたんじゃないかと思います。しゃべりは意識的にやりたくてしゃべるためにスライドめっちゃ簡素にして背水の陣で臨みました。すいません。喋り方とかはぽくなってると思うけど内容がよくない、下調べとか流れの準備が足りてなくて説明が足りてなかったり、質問に答えられなかったり。反省。下調べと準備はしっかりしましょう。

反省点は多いですが、自分の良さがだせたファシリだったのではないかと思います。個人プレゼンもがんばるぞー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です