横浜国立大学 経営学部

【ちひろ】個人プレゼン振り返り

山岡ゼミナール - 横浜国立大学 経営学部

こんにちは!15期のちひろです。
先々週、先週のゼミでは、半年ぶりの個人プレゼンを開催しました!
今期のゼミは新型コロナウイルスの影響によりZOOMで行っています。オンラインで自分の発表がどう伝わるのかを知ることができる貴重な機会でした。
それでは、頂いたFBをもとに振り返りをしていきたいと思います。

<態度>4位
○爽やかに語りかけるような口調
○質問の回答の仕方
○自分の立場を意識した応答
△抑揚
×マイク・スピーカーだと抑揚が逆に耳に刺さる
→アナウンサーみたいな話し方だといい

質疑応答について褒めていただき、嬉しいです!
今回態度面で最も意識したのは「抑揚」でした。「抑揚意識しているのが伝わった!」という意見もありましたが、「あまり改善されている印象がなかった」という意見もありました。
また「オンラインだと抑揚が逆に耳に刺さる」という意見もあり、この点については新たな発見でした。(すわどありがとう!)
落ち着いてはっきり話せる強みはそのままに、抑揚はもう少し研究します。またこれからのオンラインゼミのためにも、アナウンサーの話し方も研究してみようと思います!

<構成>8位
○ところどころの小まとめ
○具体例
○利用後の顧客を二つのパターンに分けて将来性を示していた
×分析から解決策へのつながりが曖昧
×旅の醍醐味が深掘りできていない
×企業がこのサービスを導入する動機がわかりづらい
→社会問題のSNSを逆手に取る

構成については自分でも「詰められなかった…」と思いながら提出する、とても悔しい結果でした。「分析からの解決策のつながりが曖昧」「解決策の中で旅の醍醐味が深掘りできていない」というのはご指摘通りだったと思います。特に解決策はもっと詰められたと思います…。
今回私は社会問題改善・解決の方向性を2つ示しましたが、私が選択しなかった方向性で提案するのもいいのではないかというFBもありました。検討していませんでしたが、面白そうなので後日この方向性でも解決案をつくってみようと思います!

<パワポ>4位
○配色
○写真を活用できている
×数字はグラフなどで可視化するべき
×文字が全体的に多い
→図式化するべき
×まとめは繰り返しではなく新しいスライドをつくるべき
×いつも似たテーマを使っている

今までずっと入賞していたパワポで入賞を逃してしまい、本当に悔しいです。「いつも似たテーマを使っている」という指摘通りです…。テーマに合わせた資料が作れるように、他のゼミ生のパワポを真似したり、自分で勉強したりしながら、さらに練習を重ねようと思いました。
「文字が全体的に多い」というのは確かにそうだと思います。他のゼミ生(特に岩!)で効果的に図式が用いられている資料があったので、積極的に真似させていただこうと思います。

<総合>8位
今回は過去のコンテンツで一番悔しい結果となってしまいました。敗因は構成のところで書いた通り、詰め切れなかったこと、つまり「タイムオーバー」だったと思います。
このタイムオーバーの原因は実は「途中で社会問題を変えてしまったこと」でした。
今回は3週間前から社会問題を決め、今までで一番取り掛かりも早かったのですが、最後の1週間で挫折し社会問題を変えてしまいました。そこから始めても間に合わず、とても悔しい結果になってしまいました。
もともと決めていた社会問題で行き詰まった原因も、最終的に間に合わなかった原因も、「悩むとなかなか答えが出せない」自分の弱みにあるのかなと思っています。
今回の悔しさをばねに自分の弱みを克服して、次回はもっといいものをみんなに見てもらいたいと思います!頑張ります!
お疲れ様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です